雑記/雑記
2021年ももうすぐ終わりということで今年の振り返りをと思うのだけれども、あまりブログで言いたいことが出てこない。 否めない老化現象 年齢を重ねると共に?段々と、世の中に対して言いたいということが減ってきて自分が直接関わる範囲に対して言いたいこ…
Netflixで話題の「浅草キッド」を見た。 浅草という街は、今でこそ自転車で10分くらいで行くことができるし、普通にご飯を食べにふらっと行けるくらい身近な街なのだが、初めて訪れたときはかなり違った印象がある。
8Mileという映画を見た。 念の為説明すると、エミネム主演の自伝に近い映画である。 デトロイトの街で、ラップでのし上がろうとする白人の物語である。
先週、スニーカーを買った。 その日見た中で一番気に入ったのはこのスニーカーなのだが、二番目は向かいのロンドンスポーツで売っているアディダスのスニーカー。 このアディダスに比べると値段にしたら1万円以上高く、4倍近い価格である。
スマートウォッチ、使ってますか? 僕は使ってます 僕はmiband 2の頃から使っているXiaomi miband 5を運動の時に使っている。 世間的にはmibandシリーズはスマートウォッチではなくスマートバンドという括りになるようで、よりスポーツ時の身体モニタリング…
これまで、IT系の資格ということでIPAの資格をいくつか取ってきた。 応用情報→データベーススペシャリスト→ネットワークスペシャリスト→情報処理安全確保支援士という順に。。 応用情報はともかくとして、それ以外は業務上触れてはいるんだけど深くは知らず…
DJ関連の動画をYoutubeで見ていて、昔はループを2トラックを使い実現していたことを知った。 ループ表現 www.youtube.com 片方のチャンネルで音を出している間もう片方のレコードを戻しておきループ箇所の終わりにきたらクロスフェーダーを反対に切り替えて…
人の頭を脊髄ごと引き抜いてみたい?そんな危険な欲望を持っている人は、なんとかゲームで我慢して欲しい。 www.youtube.com Mortal Kombat(モータルコンバット)というゲーム Mortal Kombatというゲームシリーズがあることは知っていたけれども、日本でいえ…
Withコロナの時代、会わなくても良い・移動しなくても良いテクノロジーの受容が一気に進んだ。つい身近なところでも1000万円クラスの契約が一度も会わないまま結ばれるというのを目の当たりにして、周りがすごい時代になったものだと言っているのを聞く。(…
今、手元にはSwitch Liteがある。 www.k5trismegistus.me Nintendo Switch Onlineへの加入 あつまれどうぶつの森でゲームデビューした母親が使っていたものだが、その後LiteではないSwitchを買うことができ、あつもりのセーブデータ引っ越しサービスも提供さ…
ネットワークスペシャリストに合格したのが2019年4月の試験ということで、2021年春の試験で午前1の免除資格がなくなってしまう。 なんとなくもったいない気がしたので、論文のいらない区分として最後の区分の情報処理安全確保支援士をとりあえずとっておくか…
今の仕事環境では、けっこう年の離れた人と接する機会が多い。世間的にはこっちが普通なのかもしれないが、これまではWeb系企業にいるということもあり、ほとんどが20代30代、40代の人と話すことすら珍しかったので新鮮な気分である。 日本の路線図作者:宮田…
外出"自粛"を"要請"するという、「ボランティア活動の強制」にも似たおかしなことが起きている今、EC市場は伸びているようだ。 コロナ禍のECサイト利用率は78.4%。約3人に1人が2019年比で「利用頻度が増えた」(https://netshop.impress.co.jp/node/8041) 大…
いまさらながら、2020年を振り返ってみる。 そういう人も多いと思うが、1年間いままでのように自分の振り返りはむずかしい。 今までと非連続なのでなかなか今までと比較してどうだった、みたいなことが言いづらいし、なによりいつのまにか終わってしまった感…
僕は昨年夏にマルタ島に行っていたとき、一応個人事業主として業務委託の仕事をしていた。 というわけで、ほんの一時期だけフリーランスエンジニアであったこともある。 今回は、そういうなんちゃってではなく、フリーランスでやっていくには覚悟がいるよ、…
更新が途絶えていた理由 久しくブログの更新がなかったが、実は10/19に引っ越しをしてそれから家に固定回線がない生活がつづいていたのが理由。 11月はじめに一度、置型Wimaxをためしてみたのだが、一回VODで映画をみただけで通信制限に引っかかることがわか…
最近、一番みるべきテレビ番組といえば「有吉の壁」であることには誰も異論はないと思う。 なかでも「一般人の壁」というフォーマットは、発明といっていい面白さだ。 テレビについて 僕は結構テレビには意味はない・くだらないけど面白いというのを求めるタ…
世界を見る眼鏡 GoogleやFacebookといった、人々のコミュニケーションを握る企業には、純粋な利益を追求する企業とは異なる責任が求められる、と僕は思う。 たとえば、フィルターバブルの問題。 wired.jp 写真のフィルターという問題もある。 Google Pixelは…
久しぶりに、これは面白いなぁと膝を打つくらいのネット記事を見つけたのでご紹介。 www.vice.com ガスパン遊びとは ガスパン遊び、どれくらいの人が知っているだろうか。。。 僕が小学生だった2000年前半頃には夕方の2時間ニュースの途中に差し込まれる特…
Xiaomi Miスマートバンド5を買った。 Xiaomi Mi Band 5 スマートブレスレット グローバル版 スマートバンド 日本語アプリ 生理周期予測 健康管理 スマートウォッチ 11スポーツモード追加 24時間心拍測定 bluetooth5.0 睡眠管理 消費カロリー計 画面明るさ調…
前々回の記事で、StadiaやGeforce nowのようなクラウドゲーミングは、ゲームにとどまらず他のアプリケーションにも同様の流れがでてきて、ここ10年のスマホ「プラットフォーム」栄光の時代が終わるきっかけにもなるのでは?ということを書いた。 www.k5trism…
二年ほど前に、「SORA TOB SAKANA」というアイドルのライブを見に行ったという記事を書いた。 www.k5trismegistus.me (まぁ、今になって読めば最初から悪いものであることを期待して見に行ってる感じがしてそれは態度としてよくなかったかなぁ) このグループ…
おそらく20年ぶりくらいに、「市原ぞうの国」を訪れた。 夏休みということもあり、駐車場の空きを探すのが難しいくらい混んでいて、 www.zounokuni.com 前回訪れたときは小学校に入ってすぐくらいということもあり、中の記憶もあまりなく、ぞうの背中に乗っ…
DJコントローラーを買ってDJの練習をはじめたのは前の記事で書いたとおりだし、DJ KOO先生のYoutubeチャンネルの動画で学んでいるのも書いたとおり。 www.k5trismegistus.me チャンネルは↓ www.youtube.com コロナ自粛の期間、Youtubeで新しいことを学ぼうみ…
ついに、プロスポーツが観客を入れての試合開催を可能にした。 この状況で大丈夫かなとは思いつつも、人は感染症対策をするために生きているわけでもないし、これも新しい運命として受け入れていくことになるのだろうか。 年間3万人弱が交通事故で亡くなって…
最近、父親が50年以上前のテレビドラマ「新選組血風録」というのにハマっていて、たまに一緒に見ている。 (このドラマ、時代劇専門チャンネルでは何度も何度も繰り返し放送されている人気作品なうえに2007年くらいにも大規模なブームがあったらしい。) 新選…
有言実行、ブログをはじめたときの初心に立ち返り、最近買ってよかったものをご紹介。 ここも初心に帰って、この記事ではアフィリンクをはっていないので嫌儲諸君も安心してリンクをクリックして買い物してほしい。 www.k5trismegistus.me TATEMU hands.net …
Black out tuesday ここ数日、Instagramのフィードには真っ黒な画像が上がっている。 もちろん御存知の通り、アメリカのあの事件に対する抗議である。 我々は身近な差別に対して声を上げるべきではないか これについて、ビリー・アイリッシュが言っているこ…
ときの流れは早いもので、なんと僕がブログを書き始めてから10年目となった。 たしか大学1年のゴールデンウィークか夏休みにはじめたのでもうたったのかもうちょっとなのか曖昧なところではあるが、先週ブログの話をリアルの場でしていたらいろいろ思い出し…
自分自身はあまり外出自粛とかきちんと守ろう!と思いづらいタイプなのだが、みんなが自粛していたおかげで行くところもなく結果的に自粛の生活を送っていた。 たしかアガンベンあたりが「『非常事態』は拡大する傾向にある」的なことをカール・シュミットの…