FIAT 500 デュアロジックとの付き合い方

FIAT 500については、別のサイトを作りました。 今後車関係の記事はこちらに書いていく予定です。

piccolino500.net

くるまでこそだて - FIAT 500と一緒に子育てをしていく記録


先日納車された500、走行距離が500kmを超えそうです。うち半分は自分の運転じゃないけれども、、。 1人で運転して駐車までできるようになりました。


FIAT 500タグの付いた記事はこちら↓

k5trismegistus.hatenablog.com


デュアロジックとは

500に乗っている人はもちろんご存知かと思いますが、500のトランスミッションは法的にはオートマチックだけど一般的な意味でのオートマチックではないというものです。一般的な意味でのオートマチックとは、トルクコンバーター式トランスミッションのことですね。

car-moby.jp

マニュアルトランスミッションのクラッチ操作が自動化されるとともにシフト自体も自動で行ってくれるので運転の楽さは一般的な意味でのオートマチックと変わりません。 ギア選びは機械任せだけど人が介入可能なオートモード、ほんとにクラッチ操作だけ自動でギア選択は全部人任せのマニュアルモード、2種類のモードがあります。

しかし内部でクラッチを切ったりつないだりしているため、適当に運転すると変速時にガクガク震えて乗り心地が悪化します。

より詳しい情報はFIATのホームページをあたってみてください。

www.fiat-auto.co.jp

www.fiat-auto.co.jp

なれなかった当初

自動車の運転自体それほど経験がなかった自分は、当初もっと優先事項が高いことがたくさんあってトランスミッションに気を配る余裕がありませんでした。 噂によるとまれにエンストするらしいですが、気を配らなくても震えるだけで壊れたり止まったりするわけじゃないので。。

しかし、この乗り方だと変速のショックが結構すごいです。 特に1s→2sの変速タイミングは↓のようなスピード出し過ぎ防止の出っ張りに乗り上げたかな?というくらい。3s→4s、4s→5sあたりは気にならないんですが。。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Rubber_speed_cushions.jpg

発見したコツ

徐々に運転する(=動かすだけ)に慣れてきて、すこしずつデュアロジックとうまくやってく方法を発見しつつあります。

自分なりに見つけたコツは以下の二点。

  • 発進のときはアクセルを思い切って踏む
  • 自分でガンガン変速する

です。

前者についてですが、オートモード時にデュアロジックが1s→2sの変速を行うかどうかの決定するとき、ほかの段の変速よりもエンジン回転数が高めじゃないと変速してくれない傾向がありそうです。他の段だと2000rpm超えたあたりでアクセルを抜くとスッと変速してくれるんですが、1s→2sの場合は2500rpmを超えていてもしてくれないときがあります。

このときに改めてアクセルを踏むとほんとガックンガックン揺れて気持ち悪いので避けたい、発進時は思い切っていきましょう。

後者ですが、デュアロジックの自動変速ロジックはたまに「は?」という挙動をすることがあります。特に気になるのが坂を登っているとき。立体駐車場の急坂を登っているときに突然シフトアップして登れなくなるとか。。

こういうときは、文句をいってないで自分で変速していきます。それでも言うことを聞かない(自分で変速したのにまたデュアロジックが勝手にギアを戻したとき)なんかはマニュアルモードも積極的に使っていくと黙ってもらうことができます。(機械に負荷がかかる無茶な変速はブロックしてくれます!)

500はあくまで自動変速はおまけ、自分でギアチェンジをして乗る車なのだというちょっとオーバーな意識で乗っても車なのでした。そう思うようになると、減速時もシフトを落としてエンジンブレーキでなめらかに減速したり(これはトルコンAT車にはできないぞ)デュアロジック車ならではのメリットもひきだせるようになってきます。


あとで導入した、タコメーター付きHUDがとても便利です。 いちいち視線をメーターに移さなくても回転数を把握できるので、変速がやりやすくなります。

k5trismegistus.hatenablog.com