FIAT 500については、別のサイトを作りました。 今後車関係の記事はこちらに書いていく予定です。
くるまでこそだて - FIAT 500と一緒に子育てをしていく記録
Google Home miniの顛末
以前、Google home miniを車用にした、という記事を書いた。
その後続報をかいていなかったのだが、これはだめだった。 Google homeは長時間インターネットに接続されないと未設定状態になってしまうのかBluetoothスピーカーとしても使えなくなってしまうようだ。 面倒なのでちゃんと検証したわけじゃないが、使えない。
もともと音がいいとかそういうメリットがあるわけではないので、もとのUconnectに戻ることにした。 というわけで結局Google home miniは電源にもつながれずしまいこまれているだけである。
最近好きな曲
ところで、ドライブのときに聞く最近好きな曲といえばこれ。
R3HAB×KSHMRの"Island"。
KSHMRは4月に日本に来るみたいなので、公演チケットを申し込んでみた。当たるといいなぁ。
で、Islandといえば……。
先週末は石垣島に行ってきた。 マイル修行中の知り合いが、一緒に自転車で一周旅行にいこうとさそってきたのだが、最近自転車にのれていなかったので、、。 せっかくなので、AliExpressで買ったどこの馬の骨かわからないサドルを、セラ ロイヤルのR.E.MED2というサドルに変えておいた。
正直すごく違うかといえばよくわからないんだけど、色もフレームと合わせられたし満足しておく。
ほぼこのフレームは10年選手で、塗装が禿げて錆びているところもあった。(クロモリなので) GIOSブルーのタッチアップペイントも売っているみたいだったが、近所のオリンピックで手に入るいすず車用タッチアップでそれなりにうまくいった。
2泊3日、中日だけだったので一周余裕だろうと思っていたのだが、その日の夜に星空鑑賞ツアーに行くことになって結局かなりはしょった一周になった。
↑ 緑色が自転車で走ったところ
冬だけど、昼間はあつく、海も透明。とまったホテルのプールは冬季閉鎖だったけれども、昼間なら十分入れそうだった。
一方で夜はかなり冷える。夜の寒さは東京とそう変わらないかもしれない。
星がこんなに見えるという体験をはじめてしたのだが、あまりにも数が多くて最初綺麗と思うよりも先に気持ち悪いと思ってしまった。 え…こんなにあるの…みたいな。
でも慣れてくると、宇宙広いな…と感慨深くなった。
あと面白かった体験としては、海水の10倍濃縮液に浮かぶ体験をした。都内にもフローティングスパというのはあるが、それらの多くはエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を使っているがこちらは海水のミネラルをそのままつかっているらしい。 要するに超濃い塩化ナトリウム水溶液に浮かぶわけである。
傷にはしみるし目に入ると地獄なんだけど、ういているのはとても気持ちが良い。 不思議なことに、何も考えられなくなる。
体内の器官は下に引っ張られているので、決して「無重力体験」ではないんだけど、それに近いものがあった。
最近は自動車で移動することが多くなっていたけど、自転車もいいなと確認した旅だった。
カエライフ×はてなブログ 特別お題キャンペーン #ドライブと音楽
by ホンダアクセス