5/30~6/5のアンテナ

今週からは記録も兼ねて読んだ本とか見た映画も記録していこうかな、と

見た映画
- アメリカンスナイパー

読んでる本
- 『米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ』(マイケル・I・ハンデル)
- 『開かれ』(ジョルジョ・アガンベン)


  
では、以下はふつうにニュース。

【米大統領選2016】なぜ米国は保護主義に傾いたのか

トランプ氏のスローガンは"Make America Great Again!"である。Againということは、以前アメリカがGreatな時代があって、その時代のアメリカをふたたび蘇らせようということであるはず。では、そのGreatなアメリカとは一体いつなのだろうか。
アメリカの黄金時代といえば、1950年代からベトナム戦争泥沼化までの間、「スタンド・バイ・ミー」で描かれる時代が真っ先にでてくる。でもこの時代は第2次世界大戦の勝利の後朝鮮戦争やらベトナム戦争やら対外的に積極的な関与をしていたわけだし、海外から米軍を引っ込めるという主張とは合わない。
時点で第一次世界大戦後1920年代だろうか。この時代は経済的繁栄と孤立主義への回帰という点で、まさしく(自分の考える)トランプ氏のいうGreatなアメリカのイメージにあっている。
しかしトランプ氏は1946年生まれで、当然1920年代のことは伝聞でしかしらないはずだ。今の日本の若者が高度経済成長期に憧れてるみたいな感じなのだろうか。
(5/31)

爆買い中国人に頼り切った観光戦略は限界だ

結局多慶屋でボッテガ・ヴェネタの財布を買ったんですけど、多慶屋も結構中国人頼りにしてますね。御徒町のほうはともかく、上野の方につくった新店は大丈夫なのかな。
(6/1)

さまざまなAPIを素早く検索できるサービス「API Food」

先日、外のバーコードリーダーアプリと連携して書籍バーコード読み込み→ISBNで検索して書籍情報を表示するっていうAndroidアプリをつくったんですね。
そのときまで知らなかったんだけど、ISBNから書籍情報を取得するAPIってそんなにいいのがない。一番有名なのはAmazonのAPIなんだけれど、これはスマートフォンアプリ内では使っちゃいけないことになっている。Google Booksはそもそも日本語書籍の情報量が少なすぎて使いものにならない。楽天のAPIが落とし所という感じではあったが、Amazonセコいなーと思った。
(6/3)