先日、霜降り明星のオールナイトニッポンがギャラクシー賞を受賞したというニュースを見た。
ギャラクシー賞を受賞したということはともかく、その内容がすごいという。
家庭の事情で相方のせいやが欠席となる中、粗品が一人二役で番組を進行し、異なる時間軸を交差させてトークを展開。時間軸Aの粗品(粗品A)がボケると時間軸Bの粗品(粗品B)がツッコみ、まるで粗品が2人存在しているような手法で、リスナーを怪異の世界へいざなった。
というのが公式説明文。
で、これが面白い面白くない以前に「芸」としてすごいなと思った。
芸人だよバカヤロー
浅草キッドで有名になった深見千三郎のように、浅草芸人なんかだと「芸人なら芸を持て」(漫才は芸じゃない)という風潮があるそうだ。
そういえばナイツのラジオでも、ナイツの師匠世代は漫才ができるだけでは芸人としてはだめだという意識があり、ナイツも内海桂子師匠から南京玉すだれを教え込まれたそう。
それに比べると関西の方は戦前から「漫才」が人気だったりまた芸人観に違いがあるんだろうなと思う。
芸とお笑いの何が違うのか?はいまいちよくわからないのだが、笑わせるだけでなく感心させてしまうようなものが芸ということになるだろうか。
この粗品の1人喋りは、面白い面白くないとは別の次元で、ほえ〜と感心させられる「芸」だと思った。
元々霜降り明星ではせいやの方は「芸人」っぽさを持っていて、それに比べると粗品の方はお笑いの人という認識だった。
せいやの映画やドラマを突然振られてもいきなり再現し始められるモノマネ、これは面白いと思うかは人それぞれだろうけど、常人にはできない芸であるというのは多くの人が認めるところではないだろうか。
でも粗品のこの1人喋りも芸の領域で、霜降り明星は二人とも芸を持っていて有能という、なかなか珍しい組み合わせじゃないだろうかと思った。
二人とも有能なコンビ
近年、人気のお笑いコンビは、一人はポンコツ感がある方が主流派の方に思う。 そこまでは行かなくても、2人とも有能感があるコンビで全国的に人気を得ているのってなかなかいないように思う。
ボケとツッコミだからボケの方がポンコツ感が出る、という単純な話でもなく、たとえばナイツだとツッコミの土屋の方がポンコツ感がある。
ここで一つポイントで、ポンコツ感は実際にポンコツであるというわけではない。「MURO・ん…〇っぽい」というタイトルでナイツが他人の漫才のシステムをパクるという漫才があるのだが、土屋の有能さがよく現れている。 ネタ外での受け答えに抜けている部分があったり、常人にはない妙な習慣・趣味があったりといったところだろうか。
ちなみにその漫才は昔はYoutubeで公式動画が見られたのだが、、今は非公開化されてしまっているのが残念。「MURO・ん…〇っぽい tiktok」で検索するとゴニョゴニョ・・・。
東京に住んでいるので、テレビ全国ネットでの人気ということになる。関西ではまた事情が違うのかもしれないが、どちらも有能感が強いと、面白かったとしてもスキがなさすぎて愛されづらいのかもしれない。 鼻についてしまうというか。
おすすめ
全国的に人気か?は置いておいて、おすすめの動画。これらのコンビも片方がシュッとしていて片方が愛されキャラになっていると言えるだろう。
ニッポンの社長 辻とケツ。 ただ実は有能感とは逆で実はケツの方が本体なんじゃないかと思ってきた。
ロングコートダディ 堂前と兎。