2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年の振り返りをしようと思ったけど

2021年ももうすぐ終わりということで今年の振り返りをと思うのだけれども、あまりブログで言いたいことが出てこない。 否めない老化現象 年齢を重ねると共に?段々と、世の中に対して言いたいということが減ってきて自分が直接関わる範囲に対して言いたいこ…

浅草の思い出

Netflixで話題の「浅草キッド」を見た。 浅草という街は、今でこそ自転車で10分くらいで行くことができるし、普通にご飯を食べにふらっと行けるくらい身近な街なのだが、初めて訪れたときはかなり違った印象がある。

メタバースの将来について、来ないと思う理由・来てほしくない理由

acebookがMetaと社名を変えたり、日本メタバース協会なる組織が生まれたり、ここしばらくメタバースという言葉を聞くことが増えているように思う。 以前、レディ・プレイヤーワンをみたという項目でも述べたように僕はメタバースというものにそもそも懐疑主…

米文化をまもろう

オートミールの「米化」というのが流行っているらしい。 日食 プレミアムピュアオートミール 1000g×2個日本食品製造Amazon 現代の都市生活で米を炊くこと この背景として、米は炊くのに1時間かかるのに比べオートミールの「米化」はレンジで10分程度で終わる…

ラップ・ブレイクダンス・スマホゲーム?

8Mileという映画を見た。 念の為説明すると、エミネム主演の自伝に近い映画である。 デトロイトの街で、ラップでのし上がろうとする白人の物語である。

最近は日本製品をなんとなく選ぶ

先週、スニーカーを買った。 その日見た中で一番気に入ったのはこのスニーカーなのだが、二番目は向かいのロンドンスポーツで売っているアディダスのスニーカー。 このアディダスに比べると値段にしたら1万円以上高く、4倍近い価格である。

ゲームはこどものためのものだった

僕の中で、二番目に記憶に残っているテレビゲームは「ファイナルファンタジーX」。 FFXの思い出 といっても、リアルタイムでやっているわけではない。 初めて自分でプレイしたのは、発売から15年以上たってからである。 自分でやっていなくても印象に残っ…

「いただきます」に隠された傲慢

食事のときに「いただきます」と、自分の命のために食べられる命だったり、その生産から流通にかかわり食べ物をとどけてくれたひとに対して感謝するということは日本固有の美徳としてよく語られる。 president.jp というのは、とても耳障りがよいのだが、実…

Apple watchが真に目指したもの

スマートウォッチ、使ってますか? 僕は使ってます 僕はmiband 2の頃から使っているXiaomi miband 5を運動の時に使っている。 世間的にはmibandシリーズはスマートウォッチではなくスマートバンドという括りになるようで、よりスポーツ時の身体モニタリング…

AWSソリューションアーキテクト(アソシエイト)に合格した

これまで、IT系の資格ということでIPAの資格をいくつか取ってきた。 応用情報→データベーススペシャリスト→ネットワークスペシャリスト→情報処理安全確保支援士という順に。。 応用情報はともかくとして、それ以外は業務上触れてはいるんだけど深くは知らず…

環世界と言葉の学習、語り得ないものについて

ある夏の夜、あなたは沼のほとりを歩いていた。ここ数日、夜になると急に雨が降り始めることが多かったが、どうやら今日も降りそうだ。 予感は的中し、急に天でバケツをひっくり返したような雨が降り始める。急いで帰らないと、、、。 そんなことを思った瞬…

デジタル技術が「それとなさ」を実装するには

そろそろ、デジタル技術はアンビエントな情報提示ができるようになる必要がある。 いまだに紙が使われる領域 ホテルや旅館に泊まるときに、館内施設や食事の案内はいまだに紙でもらうことが多い。 今の時代、こんなの紙でわざわざ渡す必要はなくてQRコードを…

ツールの特性によって生まれた表現技法

DJ関連の動画をYoutubeで見ていて、昔はループを2トラックを使い実現していたことを知った。 ループ表現 www.youtube.com 片方のチャンネルで音を出している間もう片方のレコードを戻しておきループ箇所の終わりにきたらクロスフェーダーを反対に切り替えて…

Mortal Kombat(モータルコンバット)から見える文化の違い

人の頭を脊髄ごと引き抜いてみたい?そんな危険な欲望を持っている人は、なんとかゲームで我慢して欲しい。 www.youtube.com Mortal Kombat(モータルコンバット)というゲーム Mortal Kombatというゲームシリーズがあることは知っていたけれども、日本でいえ…

今こそマイクロフォーサーズの良さ

本日、7/3はPENの日らしい。 dc.watch.impress.co.jp なんでも、12年前の7/3に(オリンパスの)初ミラーレス一眼E-P1が発売されたんだそうだ。 うちは父親がフィルムカメラ時代からオリンパスファンということもあり、うちにあるレンズ交換カメラは全てオリン…

DJのプレイリスト構築を助けるWebアプリ Nexxtrack を公開しました

DJミックスをやる中で、使いたい曲があるがその次に合わせる曲をどうしようと考えるのに、プロのDJがどうしているのか見るのが一番参考になるのでは?と思い、こんなサイトを作った。楽曲を入れると次の楽曲をおすすめしてくれるもの。 nexxtrack.club 目的 …

弱いつながりを探すには

Withコロナの時代、会わなくても良い・移動しなくても良いテクノロジーの受容が一気に進んだ。つい身近なところでも1000万円クラスの契約が一度も会わないまま結ばれるというのを目の当たりにして、周りがすごい時代になったものだと言っているのを聞く。(…

FIAT500 初の車検を終えた 

FIAT 500については、別のサイトを作りました。 今後車関係の記事はこちらに書いていく予定です。 piccolino500.net くるまでこそだて - FIAT 500と一緒に子育てをしていく記録 我が家にFIAT500がやってきたのが2018年の夏ということで、ついに初の車検の時…

DJが多少それっぽくなってきた

DJ

ほぼ1年前、DJコントローラー DDJ-200を買ったという話を書いた。 www.k5trismegistus.me www.k5trismegistus.me 実はその後、DJをやることよりもDDJ-200の改造をしはじめ、サウンドカードを中に仕込んでスピーカーとヘッドホンそれぞれのジャックをつなぐと…

かわいい子にはオンラインゲームをさせよ

今、手元にはSwitch Liteがある。 www.k5trismegistus.me Nintendo Switch Onlineへの加入 あつまれどうぶつの森でゲームデビューした母親が使っていたものだが、その後LiteではないSwitchを買うことができ、あつもりのセーブデータ引っ越しサービスも提供さ…

「ドゥルーズの哲学原理」を読んで学生時代を思い出す

最近図書館で借りる本は、仕事からみで勉強したい内容半分、自己啓発本みたいなのを半分といったような具合で読んできた。 あらかじめOPACで見に行く棚のアタリをつけておいて、サクッと帰ってくるみたいな。 図解入門業界研究 最新 物流業界の動向とカラク…

情報処理安全確保支援士の試験を受けた

ネットワークスペシャリストに合格したのが2019年4月の試験ということで、2021年春の試験で午前1の免除資格がなくなってしまう。 なんとなくもったいない気がしたので、論文のいらない区分として最後の区分の情報処理安全確保支援士をとりあえずとっておくか…

スマホカメラからステップアップするには

単焦点レンズを使うことをすすめられた 前回の記事で、ミラーレス一眼「E-PL1」を使い始めたということを書いた。 www.k5trismegistus.me 実は、これまで2,3回写真教室に行ったことがある。 カメラのきほん練習帳作者:松本 茜永岡書店Amazon 最近出版された…

スマホのカメラにこだわるのをやめた

スマホカメラへの期待と裏切り Huawei P10以降、スマホ買い替えの基準はカメラだった。P10は、当時としてはスマホのカメラってここまですごいのか、とびっくりした。P10の特徴は同じ画角のモノクロカメラとカラーカメラがふたつならんでいて、一枚の写真を撮…

スキー場に見る文化の違い

週末、久しぶりに泊まりでウィンタースポーツ。長野県は白馬八方尾根に行ってきた。 うちからだともっとも行きやすい長野駅経由ルートでは、長野駅-白馬間が予約の出来ない高速バスを使う必要があり 順当にいけば緊急事態宣言解除後初の週末になるので乗れる…

スノーボードはじめました

先週末、上越国際スキー場に行ってきた。 緊急事態宣言発令の直前にガーラ湯沢にソロで行ってきたときは、行きも帰りも新幹線の車両には自分ひとりしかいないくらいだったのが、今度は上野〜越後湯沢間は行きも帰りも超満員。(自由席は立ち客もいたくらい) …

「知能化都市」を読んで

図書館に行くときには、必要で読む本に加えて必ず一冊はその日出会った本を借りるようにしている。 今回借りた本はこれ。 知能化都市 見えない都市をデザインする作者:関谷 浩史発売日: 2010/06/24メディア: 単行本 関谷浩史 著 「知能化都市 見えない都市を…

大人たちが乗り換えの話好きすぎる件

今の仕事環境では、けっこう年の離れた人と接する機会が多い。世間的にはこっちが普通なのかもしれないが、これまではWeb系企業にいるということもあり、ほとんどが20代30代、40代の人と話すことすら珍しかったので新鮮な気分である。 日本の路線図作者:宮田…

Amazonアカウントを捨てよ、お店へ行こう

外出"自粛"を"要請"するという、「ボランティア活動の強制」にも似たおかしなことが起きている今、EC市場は伸びているようだ。 コロナ禍のECサイト利用率は78.4%。約3人に1人が2019年比で「利用頻度が増えた」(https://netshop.impress.co.jp/node/8041) 大…

2020年を振り返る

いまさらながら、2020年を振り返ってみる。 そういう人も多いと思うが、1年間いままでのように自分の振り返りはむずかしい。 今までと非連続なのでなかなか今までと比較してどうだった、みたいなことが言いづらいし、なによりいつのまにか終わってしまった感…