東京は祭りの季節※になってきた。 恥ずかしながら、今のあたりに住み始めて10年近く経つけれどもお祭りにあまり行ってこなかった。 今年はいい機会なので、家から歩いていける範囲でいくつか行ってきた。 元三島神社 我が家のある住所はいちおう元三島神社の…
シェアモビリティサービスを試してみた。 luup.sc www.shaero.jp LUUPのキックボードはけっこうみるようになったけれども、Shaeroの電動バイクは今まで一度も走っているのを見たことがない。 料金の比較 LUUP:ライド基本料金50円(税込)、時間料金1分あた…
角川インターネット講座4「コンピューターがネットと出会ったら モノとモノがつながりあう世界へ」というのを読んでいた。 編者はTRONで有名な坂村健氏。 角川インターネット講座14 コンピューターがネットと出会ったら モノとモノがつながりあう世界へ (…
中学生の頃割と見ていたアニメが、Youtubeで無料配信が始まっていることに気づいた。 「THE ビッグオー」。 THEビッグオー Blu-ray BOX宮本充Amazon サンライズの公式チャンネルで公開 youtu.be サンライズの公式チャンネルでの配信だが、1週間ごとに1エピソ…
ワールドカップ・WBCがあってからスポーツと金というテーマでいろいろ調べてみた。 マンチェスターシティというチームがFFPというルールを破っていたそうだ。ではそれはなぜなのか? オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側 (文春新書 1249)作者:…
このブログで昔書いた記事のアクセス数が急増した。 k5trismegistus.me どうやら、Facebookで誰かが紹介してくれたようだ。 しかも調べてみると、現役の開成の先生(ALTの先生)がシェアしてくれていたようだ。 というようなことがあって、もう15年前にもな…
ニコニコ大百科を知ってますか dic.nicovideo.jp 実はドワンゴに入ったときには関わりたかったサービスなんだけど、当時はまだドワンゴ外で運営されていたので関われなかった。 k5trismegistus.me ニコニコ動画界隈では有名な社員の人が、「あるコミュニティ…
私たちChatGPTは、検索エンジンをより正確でパーソナライズされたものに進化させることができます。 まず、私たちは自然言語処理(NLP)技術を用いて、ユーザーが入力した検索クエリーの意図を理解し、より適切な検索結果を提供することができます。また、私…
5年ぶりの免許更新だったが、今回は残念ながらブルー免許。 というわけで、1時間の講習を受けてきた。 現代日本の交通事故 2022年の東京都の交通事故死者数は132人で、過去最小を更新したのだという。 講習では日本全国の数には触れられなかったが、調べる…
自宅マンションのエレベーターのなかに、次回のマンション総会だか理事会のお知らせが張り出してあった。 議題の一つに、「町会からの脱退の是非」があるらしい。 朽ちるマンション 老いる住民 (朝日新書)作者:朝日新聞取材班朝日新聞出版Amazon 地域からの…
このブログでもなるへく人の興味がある話題を取り上げてブログのアクセス数を増やしたいなぁと思い、はてなのトップで特集されるカテゴリを眺めてみた。 すると、「推し」というカテゴリが上位にあることに気づく。 いわゆる「推し活」について 僕は今まで、…
WIREDのちょっと昔の号を図書館で借りた。 NEW COMMONSという特集号である。 WIRED(ワイアード)VOL.42(9月16日発売)作者:Condé Nast Japan (コンデナスト・ジャパン)プレジデント社Amazon 無意識データ民主主義という考え方 「コモンズと合意形成の未来」と…