7/3~7/9のアンテナ

ニュース

LINE Payが「ガラパゴス・ニッポン」を劇的に変える可能性

gendai.ismedia.jp

日本の電子マネーはポイントカード文化の延長にあり、アライアンスでの囲い込みという目的があるように思える。Suicaなんか最たる例で、JRの利益が優先されている。
Suicaへのチャージができるのは現金かビューカードとその提携?カードのみ。オートチャージは提携カードすら拒絶している。ほかのクレジットカードでチャージされたら手数料が取られてしまうから。
ユーザーの利便性というのは二の次なのである。

WAONやNANACOといった流通系電子マネーも同様。悲しいことに、「うちが日本中の決済を変えるんだ!」という強い電子マネーが普及する前に、囲い込みを目的としたセコい電子マネーがそこそこ便利なので普及してしまった。そのせいで、今更より便利な電子マネーに乗り換えるインセンティブが生まれていないのであると思う。

現金使用率のうち、電子マネーへのチャージに使われている額ってどれくらいあるんだろうか。

(7/4)