4/11~4/18までのアンテナ

今週はある事情があってニュースを見る時間も少なかったし、週後半はニュースの方も熊本の地震一色になってしまった。というわけでそんなに書くことがない。
熊本の地震に興味が無いわけでは決してないけど、このシリーズの趣旨とは違いますのでね。

予備選で見えてきた「部族化」するアメリカ社会

先日、東浩紀と大塚英志の対談本「リアルのゆくえ」というのを読んだ。この中で東浩紀は「人間はもともと部族という小さな社会の中で生きてきたもの。だから近代都市生活のように不特定多数の人々とコミュニケーションを行わなければならない状況は不自然だし、非常にストレスフルなはず。インターネットをはじめとするIT技術によって、いつでもどこでも少数の好きな人とつながっていられる社会が来ればみんな部族的な少数の人とだけコミュニケーションを行う社会になるだろう」という予測をしていた。
このアイディアは読むまで思いもよらなかったが、かなり良い着眼点をしている。
実際、インターネットは世の中のつながりを強化したのではなく、つなぎ変えを行っているだけ。むしろ分断を進めているだろう。
(4/11)
 

4月14日に医学生向け外科手術VRライブストリーミング実施。医療訓練機器メーカー、VR手術訓練機器開発に向けた試み

自動運転って今後トレンドになると思うけど、保険用にVR運転代行っていうのがあっても良いんじゃないかと思う。スターウォーズEP1~3に出てくるラジコン方式ドロイドスターファイターみたいな感じで。要するに必要になったら運転をコントロールセンターに「乗っ取って」もらい、熟練ドライバーに運転をまかせるというもの。
(4/12)
 

州都にタリバーン迫る、軍兵士寝返りも アフガン南部

ISISの影に隠れてるけどタリバンもけっこう盛り返している、というのを初めて知った。ISISは「イラク・シリアのイスラム国」なわけで、タリバンとは併存しうる存在だと思う。でもISISのフォロワーで〇〇のイスラム国みたいなのがいっぱいあるんだけど、タリバンとしてはどう思ってるんだろうか。現カリスマ読者モデルをうらやむ元カリスマ読者モデルみたいな心境なのかも?
(4/12)

Z世代、電子メールは「大人のたしなみ」

本来Z世代というのは1990年-現在生まれなので自分も含まれるのだが、この記事でいうZ世代は更に若くて2000年以降生まれを指しているようだ。
よくいまの30,40代の人は我々以下の世代を指して「デジタルネイティブ世代は…」という話をする。でも「デジタルネイティブ世代」でくくられる人々の細分化されっぷりはみんなが思っている以上だ。
都市伝説だと思ってた「PC使えなくてスマホでレポートを書く大学生」も実在することを確認したし。
実は世代というよりも、階級的な側面が強い。親がPCを使えなければ子供もPCを使えないという、リテラシーの再生産が行われている。
(4/12)

子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位

この問題は不思議なくらいテレビでは取り上げられない。日本では貧困=努力が足りないという意識が強い。なので貧困者の側は貧困であることを隠そうとするし、それ以外のものは貧困を社会構造の問題であるとは考えない。
格差が拡大すると単純にものが売れなくなり、国内市場が縮小する。加えて国民の教育水準も低下するので、単純労働しかできない労働者が増えていくこととなる。どうなっていくことやら。
(4/14)


脳へのチップ埋め込みで、ギターを弾けるようになった男

脳に直接人工物を差し込むことをブレイン・マシン・インターフェースという。
高橋宏知という先生の授業で、今ではネズミの脳に電極を刺してラジコンみたいに走らせることができるというのを見た。
今後はパソコンみたいに数値演算コプロセッサを脳に追加したり、赤外線が見えるカメラを取り付けてデバイスドライバをインストールしたり、という時代がやってきそうだ。
(4/16)

LINE「供託逃れ」報道、問題となったアイテム「宝箱の鍵」の法的位置づけは?

やはりゲーム内コインが「ゲーム内コインでしか買えないもの」だけを買えるものなのか「通常の通貨でも買えるもの」も買えるものなのかによってゲーム内コインの立場は変わるようだ。
(4/17)