開成の先生の思い出と「生徒の自主性」幻想

このブログで昔書いた記事のアクセス数が急増した。

k5trismegistus.me

どうやら、Facebookで誰かが紹介してくれたようだ。 しかも調べてみると、現役の開成の先生(ALTの先生)がシェアしてくれていたようだ。

というようなことがあって、もう15年前にもなる高校時代の記憶が呼び起こされた。

先生の思い出と先生との思い出

先生の記憶というのはある。

雨が降ると必ず休むN先生(英語)

酔って選挙活動中の政治家を殴ったかなにかして逮捕されたらしいK先生(数学)

news19.5ch.net

普段は普通に授業をやるのだが、年に一回だけ旧日本軍の軍人精神の素晴らしさを学ぶ授業が入るM先生。(国語・漢文)

↑この佐久間艇長の話を1時限分学ぶ

しかし、思い返すと先生「と」の思い出はない。

「ナントカ実行委員」になっていたら先生と関わる機会はおおかったのではないかと思う。 僕はそういうのにほとんど関わらなかったというのは前提としてあるだろう。

生徒の自治・自主性にまかせるということ

開成といえば、運動会が有名だそうだ。 (僕は運動会の練習にほとんど参加しなかったので、当事者としてはよく知らないことがある)

入学して早々、運動会の歴史みたいな冊子が配られる。 棒倒しの細かいルールも、実行委員という生徒たちの組織で改訂をしてきているそう。

運動会史究明局活動報告書

運動会の競技ルールは一例だが、学校のイベントたちは在校生の裁量による部分が大きかったようだ。

大人のしいたレールの上を走るだけでなく、生徒たちでルールを作っていく事自体はいいことであるとおもう。

強いアメリカ軍と意外と弱いソ連→ロシア軍の練度の違いは下士官が現場判断できるかどうかの差だ、というのがこのウクライナ戦争で言われている。 また、VUCA時代における「エンパワーメント」の重要性といったことが経営学で語られる。

www.persol-group.co.jp

権限委譲されることによって人は育つのは間違いない。

ただ、にしても大人の関与が少なすぎたのではないかと思う。

大人による導きの必要性

高校一年生から見た高校三年生というのはなんだか自分より遥かに大きい存在に見える。成長期ということもあり2年違えば体の出来が違う。 ましてや中学生から見たらなおさらだろう。

しかし、今になって考えてみれば体が少し大きいだけだった。

せいぜい経験している外の世界といえば塾くらいで、かなり偏った集団である。 しかも最年少と最年長で6年しか経験に差がない。

高校生の内輪の正しさが社会的に許容される正しさだったのか? 偏った集団の中の偏見がゆるされてしまっていた感はある。

女子は生理があってパフォーマンスが落ちる日があるから1年間で学べることはすくない、だから東大も男子を優先で入学させたほうがいい、みたいなことを言っていた人。 (その当人は東大にはいけなかったのだが) 今ではとある私大で教えているが(年齢を考えるとかなり出世してる)今はちゃんと常識を身に着けているのかなと思う。

冒頭に出てきた現役の先生も、もっと先生がかかわっていくべきだと思うんですが、、という問題意識をもっているそうだ。

ただおそらく最低限の監督はある

その昔、橙組(運動会では8色に分かれて戦う。)が「エージェント・オレンジ」というタイトルで「アーチ」というその組の旗印みたいなのをつくったそうだ。 これがベトナム戦争時代にアメリカ軍が利用した枯葉剤の名前を使ったもので、さすがにそれはふざけすぎだと怒られて橙組だけアーチ展示禁止処分というのをうけたことがあるらしい。

www.nikkei-science.com

これはおそらく大人がとめたんじゃないかなとおもう。

日本サブカルにおける「生徒会」幻想

日本の漫画やアニメだと、たまに「生徒会」が異様な権力をもっている作品というのがある。少女革命ウテナとか。

「生徒会 強い 漫画」で調べてみると、こういったものも出てくる。

  • 帝一の國

昭和時代。赤場帝一は「総理大臣になり自分の国を作る」という人生の目的と野望のため、全国屈指の頭脳を持つ800人のエリート学生たちが通う、日本一の超名門海帝高校の生徒会長になることを決心した。政財界に強力なコネを持ち、海帝高校で生徒会長を務めた者には、将来の内閣入りが確約されているという。 帝一の國 - Wikipedia

菅田将暉主演で映画化もされている。

帝一の國

帝一の國

  • 菅田将暉
Amazon

  • 極上生徒会

宮神学園には、同学園理事長兼学生・神宮司奏を会長とする「宮神学園極大権限保有最上級生徒会」(略称:極上生徒会)と呼ばれる組織があり、教職員より強い権限を有している。 極上生徒会 - Wikipedia

漫画ではないが、さらにすごいのも見つけた。

  • 蓬莱学園

校風は「自由」。非常に進んだ自治がなされており、授業以外の衣食住、立法・行政・司法、果ては軍事にいたるまでのすべてを生徒が課外活動もしくは生徒会活動として自主的にまかない、10万人の生徒が思い思いに生活・行動をしている。 蓬萊学園 - Wikipedia

news.denfaminicogamer.jp

生徒会というものがこういうファンタジーの 同じ疑問を抱えている人がいたようでYahoo知恵袋で議論がなされていた。

よく漫画やアニメとか生徒会が教師より権力を持って学校を好き勝手にし... - Yahoo!知恵袋

おわりに

この話にはまったく結論はないんだけど、まだ子供の生徒の自主性が高すぎるのも考えものだし、生徒の自主性の高さに憧れをもたせすぎるのも変な話だよねということ。